地図 - 草津市 (Kusatsu)

草津市 (Kusatsu)
草津市(くさつし)は、近畿地方北東部、滋賀県南西部に位置する市. 県庁所在地の大津市に次ぐ、県下第2位の人口を有する都市である.

琵琶湖や山林の面積を除いた可住地面積人口密度は(3033.6人/km2、2017年10月)、人口集中地区 (DID) 人口密度は約7,090人/km2 となり、大津市とほぼ同じである.

江戸時代には東海道と中山道が接する宿場町(草津宿)として栄えた. また、近年はJR東海道線(琵琶湖線)・草津線、国道1号・名神高速道路・新名神高速道路など日本を東西に結ぶ交通網を有しており、近世から現代にわたって交通の要衝となっている. なお、JRの駅別乗降客数の県内1位(草津駅)と2位(南草津駅)の駅は、いずれも当市域にある. JR西日本の新快速で草津駅 - 京都駅間は21分、草津駅 - 大阪駅間は51分と比較的アクセスしやすい距離にあり、京都・大阪両都市のベッドタウン・衛星都市として人口が増加している. 京都府・大阪府に通勤通学するいわゆる「滋賀府民」も多い. 特に立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)が最寄りの南草津駅は1994年開業と比較的新しい駅ではあるが、現在は駅周辺はマンションが立ち並び、利用者数は県内1位になるほど発展している新しい街である. 尚、南草津駅西口付近に新興住宅、南草津プリムタウンが建設中である. 2020年に大津市の西武大津店が閉店したため、草津駅前の近鉄百貨店草津店が県内唯一の百貨店となった.

県庁所在地である大津市は京都市と地理的な距離が近いため、大企業の滋賀県における拠点(支店・営業所)が、当市に置かれることも多い.

国土交通省による都市圏の概念では、「京都都市圏」と定義する区域に含まれているが 、その中でも当市は第2次産業の集積を要因とした求心力が強い都市とされている. なお、2010年度国勢調査によると当市の昼夜間人口比率は109と、100を上回っている.

また2012年経済センサスによると、2011年の人口当たり年間小売販売額は1,209千円と高く、当市は滋賀県湖南地域における商業の中心的都市となっている.

同地名の温泉で有名な草津町(群馬県吾妻郡)とは、1997年9月8日から友好都市提携を結んでいる. なお、草津市にも草津温泉があったが2016年に廃業となった.

 
地図 - 草津市 (Kusatsu)
地図
Google Earth - 地図 - 草津市
Google Earth
ビング - 地図 - 草津市
ビング
ノキア - 地図 - 草津市
ノキア
オープンストリートマップ - 地図 - 草津市
オープンストリートマップ
地図 - 草津市 - Esri.WorldImagery
Esri.WorldImagery
地図 - 草津市 - Esri.WorldStreetMap
Esri.WorldStreetMap
地図 - 草津市 - OpenStreetMap.Mapnik
OpenStreetMap.Mapnik
地図 - 草津市 - OpenStreetMap.HOT
OpenStreetMap.HOT
地図 - 草津市 - OpenTopoMap
OpenTopoMap
地図 - 草津市 - CartoDB.Positron
CartoDB.Positron
地図 - 草津市 - CartoDB.Voyager
CartoDB.Voyager
地図 - 草津市 - OpenMapSurfer.Roads
OpenMapSurfer.Roads
地図 - 草津市 - Esri.WorldTopoMap
Esri.WorldTopoMap
地図 - 草津市 - Stamen.TonerLite
Stamen.TonerLite
国 - 日本
日本の国旗
日本国(にほんこく、にっぽんこく、)、または日本(にほん、にっぽん)は、東アジアに位置する民主制国家. 首都は東京都.

全長3500キロメートル以上にわたる国土は、主に日本列島 および千島列島・南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などの弧状列島により構成され 、大部分が温帯に属するが、北部や島嶼部では亜寒帯や熱帯の地域がある. 地形は起伏に富み、火山地・丘陵を含む山地の面積は国土の約75%を占め 、沿岸の平野部に人口が集中している. 国内には行政区分として47の都道府県があり、日本人(大和民族・琉球民族・アイヌ民族 ・外国系の人々)と外国人が居住し、日本語を通用する.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
JPY (Japanese yen) ¥ 0
ISO 言語
JA 日本語 (Japanese language)
Neighbourhood - 国